看護師夜勤2交替と3交替の違い

看護師の仕事には施設によっては夜勤があるところ多いです。
夜勤には2交替制と3交替制があります。
これ以外で当直制、変則交代制などあるところもありますが、ここでは2交替と3交替について説明します。
※あくまでも管理人が経験したことや看護師仲間情報なので、個々に勤めるところと多少なり時間の差はあります。

2交替と3交替の勤務時間

【2交替】
勤務は日勤と夜勤という形に別れます。
例えば、日勤が8:30~17:30で夜勤が16:30~9:00とか

病院や施設によって違う場合もあります。


【3交替】
勤務は日勤、準夜勤、深夜勤という形に分かれます。
例えば
日勤が8:30~17:30
準夜勤が16:30~25:30
深夜勤が0:30~9:00とかです。

病棟夜勤2交替と3交替どっち?

2交替制は夜勤がだいたい16~17時間労働で時間が長いです。
仮眠時間が最低2時間と定められていますが、救急指定の病院だと、夜間の救急搬送や入院、急変など忙しい場合、仮眠が取れないことがあります。
夜勤が明けるころには、思考能力や判断力が低下し、フワフワ浮いた感じになることが多かったです。
思考能力や判断力は医療ミスにつながりますので、夜勤に入る前はしっかりと寝て来るようにします。


救急指定じゃないところは、施設によって、消灯時から朝6時頃までナースコール対応だけで、朝までのんびりできるところもあります。


大きな急変もないようなところでは、比較的仮眠が多めにとれます。
こういったところは、医院とか病床数の少ない病院や介護施設になります。


2交替の場合、夜勤の時間は長いのですが、夜勤明けの翌日が休みなら、ゆっくり休むことができます。

夜勤明けの日にちょっと寝て、元気なら夜に遊びに出かけることもできます。
2交替は、夜勤時間が長い分、朝までに自分のペースで仕事ができる(急変や入院の受け入れがない場合)ことと、3交替と違って夜中の申し送りがないので、時間に余裕があります。
急に誰かが病欠や急用ができた場合、勤務変更がしやすいです。
師長を通して勤務変更もしやすいと思います。

3交替夜勤の場合、準夜勤と深夜勤があり、各勤務帯の交替前に申し送りがあります。
申し送りをなくしているところも多いのですが、どっちにしても、勤務に入る頃には、患者さんの状態を把握しておかなければなりません。
3交替は、8時間区切りなので、日勤が終わって、一端帰って、夜中に深夜に入らなければならないため、行ったり来たりで、あまり家でゆっくりして来るってことはできません。
通勤が遠い人は、家に帰らず、仮眠室で休憩して、そのまま深夜勤に入る人もいます。


主婦ですと、日勤から帰って、ご飯の支度や家事をしてとなると、休む時間なく、深夜に入らなければなりません。
でも、8時間くらいの労働なので、忙しい病棟ですと、早く終わるため、長い勤務時間の2交替に比べ、気は楽です。
あっという間に交替時間がくるからです。


深夜明けの翌日はだいたい準夜勤が入るので、あまり遠くに出かけることはできませんでした。
準夜勤が終わって帰ると、もう日付は変わって、その日が休みでも、あまり休んだ気がしません。

準夜残業をした時は、帰りが朝方になることもありました。
すごく損した気分になります。
勤務変更も複雑なため、勤務表を作る人を悩ませてしまいます。

3交替の勤務も、最近は看護師が疲れないような組み方をされているところも多いと思います。

2交替と3交替の夜勤回数


2交替だと、時間が長い分、月4~5回、3交替だと、時間が短いので、深夜と準夜合わせて月8回くらいの夜勤があります。
どっちが良いのかは人それぞれの考え方があると思いますが、個人的には2交替の方が楽に感じます。
3交替の場合、寒い冬の夜中に行ったり来たりするのは、冷え性の私にとってはすごく辛かったです。

2交替に比べ、プライベートな時間が短く、準夜で帰っての休みは出かける元気もなく、夕方まで寝て終わったような感じでした。
子どもが小・中学校で一晩家を空けるのは心配なお母さんは3交替の方が良いかもしれません。

私は子供達が心配でしたので、この時期は3交替で働いていました。

早く家に帰れるのは良かったです。


夜勤は嫌だなーって人は、日勤常勤での看護師募集もやっているところも多いので、尋ねてみると良いかと思います。